私のtwitterの位置情報を地図に写す奴を引き続きご確認ください
距離
熊谷〜新町 約31キロ
歩いた時間
朝11:00 熊谷発
夜22:00ホテル着
計11時間 内休憩が3時間。時速4キロ弱くらいか。昨日よりは歩く速度上がってる。
休憩及び食べ物
- 11:00 歩きながらバナナとオレンジジュースとジャンボフランク
- 12:30〜12:45 コンビニで休憩。なお、その後道を間違え15分ほどロスした。休憩すると、よく自分がどっちから来たのかわからなくなる。
- 20:56〜22:00 まるまつというファミレスで生姜焼き定食を食べる
あと、なんか2回くらい計45分ほど休んだ気がする。
お金
- 朝食 バナナとオレンジジュース、ジャンボフランク 371円
- 昼食 カツ丼、豚汁 691円
- 夕食 生姜焼き定食 831円
- 新町ステーションホテルにて個室 5400円
- その他、ポカリスエット、ライター、グレープフルーツジュースでだいたい350円 ライターは、持ってきてる蚊取り線香用です。ライター用意し忘れてたので買った。
- 洗濯、感想に250円
その他
ソフトバンクの帯域制限
- 今日は一日私のiPhoneが帯域制限をくらい、なかなかtweetしづらい自体になっていた。昨日結構twitterみてたからなぁ
今日は元気だった。むくみもなかった。
昨日は本当に死にそうで、「このままだと早晩リタイアしかねない」と思っておりましたが今日は実に元気でした。以下、昨日のブログに書いた反省点などを活かして行った以下理由によるものだと考えられます
- よく寝た
- 朝10時に起きた。ビビった。チェックアウトが11時のホテルでよかった
- タンパク質をよく摂った
- 朝昼夜としっかり肉を食べました
- タイツを履かなかった
- むくみ対策。これのおかげかむくみも全く起きなかった。ただ、若干、膝に違和感あるので、タイツはやっぱ履こうかと。足がむくむのは休憩中になので、休憩中にタイツを脱げばいいという話ではあるのだが…難しいよなぁ。ちょっとまだ解決策が見つかっていない課題。
故障
- 上記あるように、膝に違和感が若干ある。やっぱサポータータイツは履くか…
食糧事情
- 東京から遠くなり、食べ物を食べられるところが極端に減ってきているのを感じる。これからは、コンビニなどで買いだめをしてしのぎながら、食べ物が食べられるところではとにかく食べるという行動が求められる
- 宿泊施設も同様。そろそろ、野宿を視野にいれる必要がある。
夜の国道脇怖すぎ
- 横をビュンビュンと車が通ってくのめちゃくちゃ怖いんですが。歩道があっても怖い。
- 橋をわたっている時が顕著に怖かった。横に夜の川があるってのがまず怖い。その逆側をヘッドライトをギラギラ照らした車がびゅんびゅん走ってるってのがさらに怖い。頭がおかしくなりそうだった
- 以前、夜の鈴鹿峠を越えようとしたことがあったんだけど国道だし横は谷だしでずっとそんな感じだったなぁというのをぼんやりと思い出した。あの時は数時間その状態で坂を登り続けたんだが、よく無事でいたもんだと思う。
- なお、鈴鹿峠の頂上付近で民宿があったので無事に泊まれた。あれがなかったらとかんがえるとゾッとする…
- 以前、夜の鈴鹿峠を越えようとしたことがあったんだけど国道だし横は谷だしでずっとそんな感じだったなぁというのをぼんやりと思い出した。あの時は数時間その状態で坂を登り続けたんだが、よく無事でいたもんだと思う。
写真
今日は通信帯域制限によりあまりやる気がなく、それっぽい写真があまり無いが、以下は素敵だった。本庄のあたりにて
滝岡橋、風情がありますな。 pic.twitter.com/nDCoGrX5tA
— でこくん (@dekokun) 2015, 7月 8
圧倒的知見
日本橋から歩いて3日で群馬に着くことができるという知見 #東京から京都まで歩く
— でこくん (@dekokun) 2015, 7月 8
明日の目標
- ちょっと距離は短いけど、板鼻までだろうか。坂本の次が中山道最大難所の碓氷峠なので、坂本で一泊したい。明日死ぬほど頑張れば坂本に着くかもしれないが死ぬほど頑張りたくないので、板鼻あたりで一泊し、明日坂本で一泊し、碓氷峠に挑むという方向で。
- まぁ、坂本って多分宿泊できる場所ない気がするので、野宿になりそう…